SSブログ

俺用メモ PT1/PT2設定

▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
◆Spinelとやらがとても便利みたいだが、またいつの日か。
◆当たり前の事だと思っていても明文化しておかないと世の中何があるかわかりませんので。
ココ見て設定しようと思った人へ。
・ぜんぶ自己責任です、ウソや大げさ紛らわしい事も書いてあります。
・ハードウェアやソフトウェアを作成された方はもちろん、これ書いてる人に対しても
録画機会の損失やシステムの不具合、ならびにこれらに関する他の直接・間接の損害については責任を負いかねます。

いつからですかね、ビデオデッキのカタログにもこんな事が書かれるようになったのは・・・。
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲

(01) パソコン組んだ
(02) 適当にアップデート
(03) グラボのドライバ充てた。これでスタンバイもできる。

▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
◆『ようこそ画面 出さない』方法
ファイル名を指定して実行
(a)rundll32 netplwiz.dll,UsersRunDll
(b)control userpasswords2
  (b)はWindowsXP Professionalの場合はこっちでもいいみたいです。
   というか、こっちしか使ってないです。
[ユーザー] タブの「ユーザーがこのコンピュータを使うには、ユーザー名とパスワードの入力が必要」
のチェックを外すして「OK」をクリックします。

パスワード設定求められても空白でおk

スタンバイ復帰でいちいちクリックしないとWindowsデスクトップ画面にならないの解除しておく
『画面のプロパティ』→スクリーンセーバー
モニタ電源→電源
『電源オプションのプロパティ』
・全部『なし』
詳細設定のタブ
スタンバイから回復するときにパスワードの入力を求める(P) のチェックを外す

◆フリーオの時にあった、『B-CAS NG病』対策
コントロールパネル→パフォーマンスとメンテナンス→管理ツール→コンピュータの管理→サービスとアプリケーション→サービスと続き、SmartCardサービスが動いているかチェック。もし無効になっていたら、「自動」に変更して再起動。

◆スタンバイ中にマウス触っただけで立ち上がる
→デバイスマネージャ→マウスのプロパティ→電源の管理
『このデバイスで、コンピュータのスタンバイ状態を解除できるようにする』
のチェックを外す。
・キーボードも同様にするならする。
※USB接続のマウスだと項目が無い(当方の環境だと)
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲

(04) Cドライブ直下に『DTV』とフォルダ作っておく
(05) PT1/2を刺す作業にはいる
公式サイトより

ドライバ
PT1-Windows-Driver-200.exe
PT2-Windows-Driver-200.exe

SDK
PT-Windows-SDK-201.exe

サンプル(テストツール)
PT-Windows-Sample-200.zip

(06) 先にハードウェアを取り付ける
(07) 自動認識でのインストールはキャンセル
(08) 『PT1-Windows-Driver-200.exe』か『PT2-Windows-Driver-200.exe』をダブルクリック
※刺したPT1/2に対応している方
(09) 『PT-Windows-SDK-201.exe』をダブルクリック

(10)
00.JPG
ハードウェアのデバイスマネージャの項目で
Jungo
→WinDriver(EARTH SOFT PT1)

サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラ
→EARTH SOFT PT1

となっていたらおk

(11) TVTestを導入する
『TVTest_0.7.17.zip』を「解凍」(「ここに解凍する」ではない)

TVTest で視聴を行うには別途 MPEG-2 のデコーダが必要
TVTest の動作には Visual C++ 2005 SP1 のランタイムライブラリが必要
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=766a6af7-ec73-40ff-b072-9112bab119c2&displaylang=ja
上記サイトから
(a) Microsoft Visual C++ 2005 再頒布可能パッケージ (x86)
(b) vcredist_x86.exe  2.6 MB
と、順にインストール。ファイル名だけが同じなのでダウンロードの際に上書き要求される。
※インストールされたかの確認方法   プログラムの追加と削除欄にある

■Mpeg-2デコーダは『ATI MPEG Video Decoder』を使用する。
□Combined-Community-Codec-Pack-2009-09-09.exeも所有しています。
http://support.amd.com/us/gpudownload/windows/avivo/Pages/avivoxp-download.aspx
から
適当に回答してダウンロードしてくる
『11-2_xp32-64_xcode.exe』
が今回は拾えた。
解凍して、インストール/アンインストールの画面まできたら『キャンセル』
C:\ATI\Support\11-2_xp32-64_xcode\Packages\Apps\AVIVOXP
まで行ってAVIVO WINDOWS インストーラパッケージをクリック

▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
(12) 『BonDriver』を導入する これが無ければ話になりません。 『up0305.zip』がBonDriver_PT-ST(人柱版3) 469 KB 2011年01/16(日)15:16 を「解凍」(「ここに解凍する」ではない)

(13) 『up0783.zip』を「ここに解凍する」するとMulti2Decフォルダが出来る。 ×↑まちがい↑×赤の他人が作ったニセモノ 『up0720.zip』 「ここに解凍する」するとMulti2Decフォルダが出来る。 Multi2Dec Ver.2.02
◆Multi2Dec Ver.2.10が転がってる
(14) 『up1087.zip』EpgDataCap_Bon(人柱版9.46) Mod 2.1 α 6425 KB 2010年10/27(水)21:05 ※8,784KBから軽量化されているようです。※ を「解凍」(「ここに解凍する」ではない)するとup1087フォルダができる。 up1087フォルダ内のx86フォルダをEpgDataCap_Bonにリネーム(便宜上)

(15) (13)Multi2Decフォルダ内のB25DecoderSDKへ移動し「B25Decoder.dll」をコピー。 EpgDataCap_Bonフォルダ内へ貼り付ける。

(13)(15)必要なし。おそらく人柱版10.xxの事かと。
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲

(14)"EpgDataCap_Bon(人柱版9.46)も無印を使用
EpgDataCap_Bon.exeを初めて起動した瞬間にマイドキュメントフォルダに『EpgTimerBonフォルダ』が作られる。
どうせなんで、『C:\DTV\EpgDataCap_Bon』に移動させて
EpgDataCap_Bonの設定も『C:\DTV\EpgDataCap_Bon\EpgTimerBon』にしておく

C:\DTV\EpgDataCap_Bon\BonDriver
BonDriver_Kuro.dll
BonDriver_Siro.dll
を削除。

(12 )"up0272.zip BonDriver_PT-ST(人柱版2) 409 KB 2010年03/14(日)20:17
を「解凍」(「ここに解凍する」ではない)するとup0272フォルダができる。
・BonDriver_PT-S.dll
・BonDriver_PT-ST.ini
・BonDriver_PT-T.dll
・PTCtrl.exe
の4つを『C:\DTV\EpgDataCap_Bon\BonDriver』にコピーして放り込む
((14)”でフリーオ白黒削除した場所)
epg01.JPG
・BonDriver_PT-S0.dll
・BonDriver_PT-S1.dll
・BonDriver_PT-ST.ini
・BonDriver_PT-T0.dll
・BonDriver_PT-T1.dll
・PTCtrl.exe
と、こんな感じに。CS利用可否とBS給電可否を『BonDriver_PT-ST.ini』で決める

(17)『TVTest_0.7.17』フォルダにも
・BonDriver_PT-S.dll
・BonDriver_PT-ST.ini
・BonDriver_PT-T.dll
・PTCtrl.exe
の4つを放り込んでおく
『TVTest.exe』等が見えるフォルダの場所でおk
CS利用可否とBS給電可否を『BonDriver_PT-ST.ini』で決める

(18)『TVTest.exe』を起動させる
■ドライバの検索フォルダ:空欄
■デフォルトのドライバ:最後に指定したドライバ
tvt01.JPG

(19)up0592.zip EPGデータビューア 1.49 2616 KB 2011年02/26(土)21:38
を「解凍」(「ここに解凍する」ではない)
フォルダ名は『EpgDataViewer』にリネーム
EpgDataViewer.exeを『C:\DTV\EpgDataCap_Bon』へ放り込む
放り込んだらこうなる
epg02.JPG

(20)『TVTest』でチャンネルスキャン
地デジ、BSデジタルそれぞれ
(21)EpgDataCap_Bon
4チューナーすべて立ち上げて。チャンネルスキャン

いちおうリスト。
http://pasokonsensei.blog.so-net.ne.jp/2011-03-11-1
手動でやったほうがいいかと。

あとは設定項目
edcb01.JPG
edcb02.JPG

そこのタブの間の『EPG取得設定』とりあえず『映像サービスのみチェック』で。

(22)EpgTimer_Bon.exeを起動させる
01ETB基本設定.JPG

02ETBチューナ設定.JPG

03ETB動作設定.JPG

04ETB動作設定2.JPG
◆検索時のデフェルト対象サービスを設定する
※必要に応じて変更する。

04bETB動作設定2b.JPG
◆予約登録設定のデフォルトを設定する
※必要に応じて変更する。

05ETBepgデータ取得設定.JPG

06外部アプリケーション設定.JPG

とりあえずこんだけ。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。