SSブログ

折れようメモ パソコン組んだ後にする作業

◆『ようこそ画面 出さない』方法
ファイル名を指定して実行
(a)rundll32 netplwiz.dll,UsersRunDll
(b)control userpasswords2
  (b)はWindowsXP Professionalの場合はこっちでもいいみたいです。
   というか、こっちしか使ってないです。
[ユーザー] タブの「ユーザーがこのコンピュータを使うには、ユーザー名とパスワードの入力が必要」
のチェックを外すして「OK」をクリックします。

パスワード設定求められても空白でおk

スタンバイ復帰でいちいちクリックしないとWindowsデスクトップ画面にならないの解除しておく
『画面のプロパティ』→スクリーンセーバー
モニタ電源→電源
『電源オプションのプロパティ』
・全部『なし』
詳細設定のタブ
スタンバイから回復するときにパスワードの入力を求める(P) のチェックを外す

コンピュータの電源を押したとき(E)
シャットダウン

休止状態
休止状態を有効にするはチェックしない

◆ntp01.so-net.ne.jp

◆フリーオの時にあった、『B-CAS NG病』対策
コントロールパネル→パフォーマンスとメンテナンス→管理ツール→コンピュータの管理→サービスとアプリケーション→サービスと続き、SmartCardサービスが動いているかチェック。もし無効になっていたら、「自動」に変更して再起動。

◆スタンバイ中にマウス触っただけで立ち上がる
→デバイスマネージャ→マウスのプロパティ→電源の管理
『このデバイスで、コンピュータのスタンバイ状態を解除できるようにする』
のチェックを外す。
・キーボードも同様にするならする。
※USB接続のマウスだと項目が無い(当方の環境だと)

◆AHCIをSATAモードで使う。
IDE→AHCI変更ツール
で検索したら出てくるところのを使わせてもらった。

適用後ハードウェアの検出が勝手に行われて再起動。

HotSwap!

この2つのソフトあれば生きていけます。というか便利すぎwwwwwww
なんか全てを覆された気分です。

EASEUS Partition Master
Windows上で変更して再起動すると更新される。
便利ですけど時間かかりすぎる
500GBを80GB/420GBに区切ってるですが30分くらいかかりそうです。
インストール時にパーテーションは区切った方がいいね。



Windows 7/Vistaで、OS再インストールせずにIDEモードのHDDをAHCIモードに変更・移行する手順の紹介です。
IDEモードからAHCIモードに移行する手順

1.regeditを起動
2.HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Services\Msahciへ移動
3.サブキー「Start」の数値を0に変更(元の数値は3か4のはず)
4.PC再起動
5.BIOSへ移動、IDEからAHCIモードに変更する。
6.Windows 7を起動すると自動でドライバが導入されるはず。
7.ドライバインストール終了後に再びPC再起動。これでHDDをAHCIモードで利用できる。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。